知らなきゃ危ない?バーチャルオフィスの4つのデメリットと後悔しないための選び方

目次

第1章:信頼性への懸念(実体がないと思われるリスク)

バーチャルオフィス最大の弱点といわれるのが、「実体のない会社と思われてしまう」というリスクです。

バーチャルオフィスは、オフィスとしての物理的スペースを持たず、住所だけを借りる形式のため、

  • ホームページに載ってる住所を訪ねても誰もいない
  • Googleマップに表示されるのに会社が見当たらない
  • 問い合わせ電話をしても誰にもつながらない

といった状況になることがあります。

これは取引相手や顧客から見ると、「本当に存在する会社なの?」という不信感につながりかねません。

📌 信頼感を補う工夫

  • 03番号・電話代行を利用して“法人らしさ”を演出
  • 代表者名や顔写真を公開して透明性アップ
  • SNSやブログで日々の活動を発信

“実体がない”と誤解されるリスクは、情報発信と対応の誠実さでカバー可能です。

あえてバーチャルオフィスを使っていることを明記する企業もあり、隠さずに堂々と使う姿勢も信頼に変わることがあります。

第2章:郵便や荷物のトラブル(遅延・未通知・受取拒否)

バーチャルオフィスの機能の一つに郵便物の受け取り・転送サービスがありますが、ここに関するトラブルは意外と多いです。

📦 よくあるトラブル例

  • 受け取ったことを通知してくれない(確認漏れ)
  • 転送が遅くて重要書類の到着が予定より大幅に遅れる
  • 書留・宅配便が受け取り不可のオフィスもある

たとえば法人設立後に届く税務署からの通知や年金事務所の書類などが転送遅れとなると、事務手続きの遅延につながる可能性もあります。

✅ 回避のポイント

  • 週1転送 or 即日転送のプランがあるか確認
  • 書留・本人確認郵便を受け取ってくれるかを事前にチェック
  • 受取通知メールが自動で来るか、ユーザーレビューで確認

バーチャルオフィスによっては、受取物の写真をメールで送ってくれるサービスなどもあり、これらを選ぶことでリスクを最小限にできます。

第3章:登記や税務でのグレーゾーン(所在地の実態性問題)

バーチャルオフィスを本店所在地として使う場合、税務署や自治体から“実態があるかどうか”を疑われるケースがあります。

とくに法人設立時や税務調査時、以下のような観点でチェックが入ることがあります:

  • 登記住所に実際の活動拠点があるのか?
  • 事業実態がきちんと存在しているか?
  • 税務署への届出書や定款に矛盾がないか?

仮に、実態が不十分だと判断された場合:

  • 青色申告承認が却下される
  • 調査対象になりやすくなる
  • 補助金や融資の申請で不利になる

✅ これで安心!“実態あり”の証明方法

  • ホームページ・SNSで活動履歴を発信
  • 業務記録(請求書・見積書・日報など)を保管
  • 会議室利用履歴や対面商談実績の証明

つまり「登記住所に実態がある」ことを証明するには、活動の記録をしっかり残すことがカギなんです。

バーチャルオフィスを使っても、事業の本気度を見せることで問題は回避可能です!

第4章:サービス内容に差がある(選び方を間違えると大変)

バーチャルオフィスは提供会社によってサービスの質や内容が大きく異なります

たとえば同じ「月額1,000円〜」でも、実際には:

  • 郵便転送は別料金
  • 法人登記には対応していない
  • 週1転送ではなく月1回
  • 電話番号は050番号のみ

というケースも珍しくありません。

📌 よくある失敗例

  • 「安さ」だけで選んで、結局追加費用で割高に…
  • 法人登記NGのプランを選んでしまい再契約に…
  • 郵便が来ない・届かない・対応が遅い

✅ 正しい選び方のポイント

  • 法人登記OK/週1転送/03番号対応の有無
  • レビュー・評判・ユーザーの声をチェック
  • サービスの総額(初期費用・年額)を比較

「料金」と「サービス内容のバランス」を見極めることが、バーチャルオフィス選びで後悔しない最大のポイントです!

まとめ:デメリットは“知って使えば”回避できる!

バー君
バー君
いや〜知らんまま使ってたらヤバかったかもしれんわ…!チャルさん、助かったで!
チャルさん
チャルさん
ふふ、ちゃんと使えばバーチャルオフィスは最高の味方になるよ。リスクを知った上で選べば安心して使えるからね!
  • 信頼性・郵便トラブル・口座開設などの“壁”は事前対策でカバー可能
  • 登記・税務・補助金対策には“実態の証拠”を意識する
  • 選ぶ前にサービス内容・実績・ユーザー評価を必ず確認

バーチャルオフィスのデメリットを知る=成功への第一歩です。
これを読んだあなたなら、もう安心して選べますよ!

東京でおすすめのバーチャルオフィス紹介

東京でおすすめのバーチャルオフィスは、「バーチャルオフィス1」です。

月額880円で法人登記、月4回の郵便転送が可能なプランは圧倒的なコスパだといえます。

利用できる住所も東京渋谷区の商業ビルの住所なので安心です。

お申込みはこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次